■本ガイドラインの目的
-
GRAVITY GAME ARISE(以下、当社)が提供する「スコップヒーロー(スコヒロ)」が、ファンのみなさまとの双方向的な活動により発展し、より多くの方々に親しんでもらえるよう、二次創作利用に関するガイドラインを制定いたしました。
■スコップヒーローの著作権
-
「スコップヒーロー」に関連する全ての表現物(プログラム、ゲーム内容、画像、テキスト、BGM、動画、配映像、キャラクターなど)(以下、「著作物」)の権利は、当社と各タイトルの開発元に使用を許諾した権利者に帰属します。
そのため、ガイドラインを守ってご利用いただける場合にのみ、著作物を利用することができます。
■著作物の利用許諾
-
1.商用利用を目的としない、趣味の範囲内の個人的利用とすること
2.本ガイドラインおよびアプリケーション共通利用規約の「禁止事項」に抵触しないこと
■二次創作活動について
-
本ガイドラインの範囲において、著作物を利用して自由に創作活動を行ってください。
【ファン活動の例】
・スクリーンショットの撮影、編集、公開
・生放送や動画の撮影、編集、配信
・生放送や動画でのBGM 利用やBGMの演奏、アレンジ
・漫画、イラスト、小説等の作成、公開
・同人誌や同人音楽CD、同人ゲーム、グッズの制作、出品
・コスプレ衣装の制作、撮影
・3Dモデルデータの作成、配布
・攻略サイトやデータサイトの作成、公開
■禁止事項
-
・営利目的による制作及び配布又は販売、頒布
・社及び社ゲームのイメージや評判を損なう内容
・直接的にコンテンツをコピー、スキャン、サンプリングヌはトレースすること。または、単なる模倣
・AI技術(人工知能、機械学習、ディープラーニング等)を用いてコンテンツの加工、変換、生成、合成等を行うこと
・社公式又はゲーム公式と詐称しての活動
・社公式の製品と誤解を与える内容・他者の権利を侵する、または侵書のおそれがある内容
・特定の思想・信条又は宗教的、政治的発言を目的とした表現
・他者の誹謗中傷、業務書となる内容
・その他、公序良俗に反する内容、又は当社が不適切と判断した内容
■その他
-
・コンテンツの利用の形態によっては、社から削除、回収、廃棄等の措置または修正を依頼する場合があります。その場合は、当社の指示に従ってください。
・コンテンツの利用により、創作者が損を被った場合、または創作者と第三者との間で紛争が生じた場合でも、当社に重過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。
・コンテンツを利用した時点で、本ガイドラインの内容に同意して利用したものと判断いたします。
・本ガイドラインの内容は、予告なく変更する場合があります。本ガイドラインの改正によって生じるいかなる損害についても、社は一切の責任を負いません。予めご了承ください。
■二次創作活動のQ&A
-
Q:生放送配、動画配備で収益化を行っても大丈夫でしょうか。
A:個人での収益化であれば問題ありません。詳しくは配信ガイドラインをご参照ください。
Q:同人活動でイベントでの出展/販売は大丈夫でしょうか。
A:同人活動の延長であれば問題ありません。
Q:権利表記の記載は必要ですか?
A:必要ございません。
Q:活動を行うにあたり、何か申請は必要でしょうか?
A:本ガイドラインの範囲内であれば、特に必要ございません。